先生は基本、どんな風にあるべきなのか?

これは難しい質問です。
たくさんたくさん答えがあると思います。

私は、発達障害の子ども達を教える先生の
一番の適性は、

しつこいこと

気が短いこと

シンプルにゆってしまえば、
この2点だと思っています。

愛情たっぷりに、、とか、障害を理解して。。
というメンタル面の話ではなく、
ガチで伸びる生徒を作る先生の姿勢です。


しつこくないと無理です
クリアしてほしい課題に対して、
スッと動けたり、
理解できる子どもは少ないからです。

わかるまで、クリアできるまで、
しつこくないと教えられません。


でも、ただ単純にしつこいだけでもダメです。
気が短くないと

って言うと誤解されそうですが、
ひとつの方法に固執しないことです。

そこそこやってみて、無理そうならあきらめて
次の方法を試す、それもだめなら次・・

そういう意味での気が短いです。

できないことを、できない方法で、無駄に時間を
費やすことはできません。
お金をいただいてやる仕事ですから、
結果を出さなくてはいけません。

「なんかいいアイデアはないかな?」
「できるようになる方法はないかな?」

つきつめれば、障害のある子を教える先生の、

そしてそれは
全てのレッスン生のみんなにも言えること。

どこが問題なのか?原因は何なのか?
なぜできないのか?
(なぜできるのか?)

先生としての一番の仕事は、
その子に合った方法を考えること。



こんなにクリエイティブで、
やりがいのある仕事はありません。

200x200