少し歌詞っぽい詩が書けるようになってきた
うらりんですが、詩にメロディをつけたり、
そのメロディに伴奏をつけたりするのは
まだまだ苦労をしているようです

でもコード進行ができあがっている曲には、
問題なくメロディをつけられるようになってきました。

インプットとアウトプットの作業をくり返す曲作りは、
やはり日頃の豊かな発想から生まれる気づきや、
いろんな曲を聴いたり弾いたり歌ったりして音を仕込むこと、
イメージする力、それを膨らませる力、基本の理論が必要です。

なんで?って思う気持ち、
私ならボクならこうするのに、って思う気持ち、
作り出そうとする心、
言葉でも音でも絵でも歌でも何でもいい、
感じたことを表現しようと試み苦しむこと、

そんな積み重ねの先に、生まれるものが作品だと思います。



さて、今日の宿題は、歌詞にメロディをつけてくることでした。

レッスン前のお昼ごろ、電話がかかってきました。

「先生あんな、どうやってもメロディが出てこんのんよ
どうやったら出てきますか?}

っちゅー質問

悩んでるのが伝わってくるんだけど、
かわいそうなんだけど、なかなか手ごわい質問。
お母さんに言わせると、それは質問じゃないらしい。

でもわかるなあ~この気持ち。

ただし電話では無理なので、夕方のレッスンの時に
いっしょにやろうねそれまでに、どうしてメロディが
出てこないのか理由を考えてみといて、
って伝えておきました。

「はーい
かなりしょんぼりして電話を切ったうらりんでしたが


作曲の仕方は人それぞれです。
良い作品が生まれるのなら、極端な言い方すると
手段はなんでもいい。

ただし、今回のうらりんのようなケースに、
バッチリ合うメロディの付け方があります。

もし歌詞なら作れる、って人もマネしてみてね。



今、バラードに挑戦してるうらりんに尋ねました。
「この曲、うらりんが知ってる曲の中で、
どんな曲のイメージに仕上げたい?」
って聞くと、バラードをあまり聞かないうらりんでしたが、

「ビリージョエルのhonesty」と答えました。

Oh!なんて渋い。(笑)
昔歌ったことがあるらしい。

そのイメージする曲の、どの部分でもいいので、
自分の詞を入れて歌ってみるのです。
いわゆる替え歌です。

そして上手くはまったら、そのままではコピーに
なってしまうので、今度は少しずつ変化させていって
オリジナルに仕上げていくのです。

もちろん、これをやるためにはコツがあります。
少しずつメロとコードを変化させていく技が必要です。

でも、楽しい。(*^▽^)/★*☆♪

世の中の曲は、どの曲も何かの曲に似ています。
特にJ-POPは、欧米の曲のコピーがほとんどです。

なので、このメロディの作り方は正解なのです。


レッスンのあと、ママとおしゃべりをしてたのですが、
うらりんが帰ったあと、ひょっと机の上を見ると
置き手紙がありました。

P1100186

自分が悩んで、学びたいことに、ひとつのヒントが得られた。

めっちゃうれしかったんでしょうね。

これがホントの学ぶことの楽しさなんでしょうね。

私は少し役に立てたことに、
先生をしててよかったと心から思いました。
私もうれしかった。

そして同時に、
まだまだ学び続けよう、がんばろうって思いました。